少し間が開きましたが、前回の続きですf^^
【登録開始】を選択します。
【体重計・体重体組成計】を選び【NH-300T2(購入した型番を選ぶ)】選びます。
機器が正しければ【OK】を選択し生年月日を入力し【次へ】をタップ。
性別・身長を入力し【次へ】をタップ。
使う地域を選択(重力の影響を加味)し【次へ】をタップ、位置情報の提供を【許可】し次へ。
ここからBTで体重計と接続が始まります。体重計の近くで【許可】をタップ。少し待つと…
接続が完了します。アプリの使用目的のアンケート(スキップ可)を選択し【OK】をタップ。
ここでOMRONのクラウドと接続するためのアカウントを作ります(スキップ可)。メール認証になるので、届いたメールを確認します。
メール経由でサイトが開き、本登録が完了となります。アプリ最下部にタブメニューがあります。一番左が”ホーム”になります。
チュートリアルを経てフィルタリング機能の説明が入ります。今回の体重計は2人分の体重を管理出来るのでこういったフィルタが便利な役割を果たします。
次に体重の測定です。測定値が出ると、自分の現在の体重を中央値として前後(+ー)5Kgが閾値として設定されます。
最後に減量サポートの通知の設定が出ます。右画面がデフォルトのホーム画面です。
”機器”タブをタップすると、新規に機器が登録出来ます。
”コンテンツ”タブをタップすると、OMRON側で用意したコンテンツを追加出来ます。
基本的に体重計に乗ると数分以内にBT経由でスマホに通知が届きます。読み込まずのそのままにしておくと、前回分と合わせて最新のデータが飛んできます。ホーム画面の右上の矢印をタップする事で、体重計の同期ができます。
しかしながらAndroidの場合、一週間程度使っていると自動転送が出来なくなりました。一旦これが起きるとアプリを再インストールするしかない感じです。再インストールし再設定をするとまた一週間程度で接続しなくなりましたorz…
幸い私はiPadもあるので、”OMRON connect”の同期はiPadで行い、Android端末で同期しています…かなり本末転倒感がありますが…
最後にfitbitアプリとの連携ですが、結論から言うと出来ません!”OMRON connect”→”Health Connect”へはデータ転送が出来ています。しかし”Health Connect”→”fitbit”へデータの受け渡しが出来ないのです。”Health Connect”→”fitbit”へデータの受け渡しができる項目が限られているのが原因の様です。現に歩数に関してはは流し込みが出来ています。この辺りはfitbit側の改善を期待するしかない様です…
以上2回に渡り”fitbit Aria2”の代替え機を探す旅は思ってもみない結果となりました。体重や体脂肪等のデータ共有がfitbit側で行える様に働きかけていこうと思います。
コメント