多分、3月頃から動き始めた新しいキャッシュレス端末導入企画!今まではネット回線が無いお店にどうやって回線を用意するかを中心に書いてきました。そして端末契約から約3ヶ月待ってようやく”stera terminal”が届きました。基本的にはPanasonicの方が端末を持ち込み、店頭でセットアップし引き渡し完了となりました。なので大好きな開封の儀は出来ず…少々残念でしたf^^

まずは付属品から。デフォルトで付いていないカードのロゴも入っています。初期カードに関しては別途書きます。今回の付属品でお!っと思ったのは液晶フィルムが付いてきた事でしょうか。いつものミヤビックスさんで探そうと思っていたので正直ラッキーでした。

この”stera terminal”はご存知の方も多いかとは思いますが、2画面で構成されています。お店側は通常の縦長の画面、お客さま側は横長の小さい画面になります。こちら側にはQRを読み込むカメラ、NFC等のアンテナが付いています。

お店側画面から見て右側には電源ボタン(写真上)、左側にはロール紙補給の為のオーポンボタン(写真下)となります。

ロール紙補給のオープンボタンを押すと、お店側の液晶が跳ね上がりロール紙が交換出来ます。


端末の裏側には(7)microUSB(Type-B)ポート 、(8)電源端子、(9)LANポート、 (10)USB(Type-A)ポートという配置になっています。

Wi-Fi、技適等の情報が記載されています。かなりの変態端末ではありますがバッチリ承認されてます!

電源はアダプタ電源になっています。これはパナの既存製品なのかな?

ではいよいよ画面側の方へ!今回の契約でクレジットカードはVISAとMASTERがデフォルトになっています。JCBを含むそれ以外に関しては別途各店で申し込む形でした。交通&電子マネー系に関してはこんな感じです。またQRコード決済に関しては、現在申請中で、承認後ここに新たなタブとして表示される予定です。

HOME画面及び【設定】画面になります。まぁ普通にAndroidです。

お馴染みの【ネットワークとインターネット】はこんな感じの階層になっています。通常うと異なるのは有線のイーサネットの付いているので、Wi-FiかWLAN(イーサネット)の優先順位を変更できます。

【接続済みの端末】のBTと【音】に関しては基本的な事のみ設定が可能です。

【システム】以下の階層はこんな感じです。

【言語と入力】【プリンター設定】はこんな感じです。

【運用設定】に関しては自動(時間)でメモリリフレッシュする機能がありました。【管理機能設定】は上記(写真右)の様に開いた瞬間、管理者パスワードを要求されます。しかしながら未設定なので”00000000(ゼロを8個)”入れてください。これは後で書きます設定マニュアル(PDF)に記載された情報です。

【デバイステスト】は”stera terminal”独自のもので、小画面側に配置されたFelica&NFCのテストが行えます。

最後は【タブレット情報】です。タブレット扱いの様です。Androidのバージョンは8.1.0でセキュリティーパッチは執筆時2021/10/05となっています。実は導入前の端末検討時にOSが8(Oreo)で大丈夫なのか?という素朴な疑問を親しくさせていただいているライターの方に質問した事がありました。そのライターさん曰く、組み込み型にOSを仕込む場合、枯れたOS(この場合は少し前という意味)を使う事はよくあるとの回答をいただきました。AndroidOSも13になろうとしている昨今、逆に安定している枯れたOSを使うのはセキュリティの観点からも良いのだろうと納得しています。
とここまでは”stera terminal”についての全体像をまとめてみました。しかしながらこの辺りは以下の取扱説明書(PDF)を見ていただければわかる事が大半かと思います。
実は私が実機を用いて試したかったのがどの位の回線を用意すればカード決済の使用に耐えられるのかという事です。以前よりネット環境が無いお店でこういった最新の決済端末を使いうにはどうすれば良いか考えておりました。多分、初期のセットアップ時にはある程度の速さ、容量が必要だとは思います。しかしながらその後の通常運用の場合、どの位の帯域が必要なのか特に情報も無く手探りな状態でした。
その検証をする事が今回ようやく出来ました!結論から書いておきます。povoのトッピング無しの回線(128K)で常時繋ぎっぱなしで問題無く使えています。実際の所、カード決済に要するパケット量は昔の電話回線で使用していた時と変わっていない様です!前出の機材を持ってきていただいたPanasonicの方も速度は無くとも安定した回線があれば理論上問題無く使えるはずだと…既に光回線等を引いているお店には関係のない話ですが、現状ネット環境がないお店にとってかなりの朗報になると思います!
という事で次回は環境が無いお店用の通信事業者の選定を行いたいと思っていますm(__)m
コメント