先日、Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラムが開始されました。この所、バッテリ関連の不具合が多いPixelシリーズですが【a】シリーズにもその波が…主な不具合としては、バッテリーが消耗した一部のPixel 6aで、バッテリー過熱のリスクを減らすためという事です。400回以上充電をすると、文鎮化を含む不具合が発生するようですorz…比較的【a】シリーズは対象外なことが多かったので大丈夫だろうと思っていたらこの結果です。

この前には【7a】も上記のような不具合が発表されたばかりでした。
そんなことを言っていても始まらないので早速、プログラムを受けてみようと思います。
上記サイトに入ると…

自分のGoogleアカウントのメアドが確認されます。画像ではメアドを消してありますが、『 のメールアドレスで手続きを始めますか?』の前の部分に現在ログイン済みのメアドが表示されます。

次にPixel 6aのIMEI番号を入力します。対象外の場合はここで弾かれるようですが、うちのIMEIを入力した所、普通に先に進めました…対象の様ですorz…

次に居住国の選択です。

以前バッテリ交換をすでに行なっている場合は、ここで【はい】を選択する様ですが、私はしていないので【いいえ】を選択しました。

この画面では見切れていますが【選択は慎重に行ってください。リクエストを送信すると、手続きが直ちに開始されます。これは最終的な選択となり、変更はできません。】という注釈が下部に書いてあります。私は【100 米ドル(または現地通貨の相当額)の現金を受け取る】を選択しました。

ここで一旦Googleサイトから離れ”Payoneer”というオンライン決済処理サービスに移動します。

アカウントは持ってないので、基本的に新規扱いで登録します。日本語にローカライズされているものの、海外サイトなのでローマ字表記のアルファベットで記入していくことになります。

海外通販に慣れている方なら迷わないと思いますが、基本的に番地→地名→都道府県の通常とは逆順にローマ字表記のアルファベットで記入します。

ユーザー名は最初に入れたメアドが自動で入りました。ここでパスワードを設定します。

銀行もUS表記なので、自行の英語表記を知らないとちょっと困ります…支店番号、口座番号を入れればほぼ終了です。

承認されると上記のメールが届きます。このメールのリンクからログインすれば全て完了の様です。
”Payoneer”のメールからログインしてみたのですが、ログイン認証の後にSMS認証が出ました。1度目はしっかりSMSが届きましたが2度目以降、届きませんorz…明日以降もう一度確認してみます。とりあえず登録内容は大丈夫そうなので問題はないと思いますが…またこのメールにもあるようにGoogleからの送金手続きは出来ているようです!不安を残しつつ今回は以上となりますm(__)m
コメント