#PR

Pixel 6a…お前もか…

#PR

先日、Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラムが開始されました。この所、バッテリ関連の不具合が多いPixelシリーズですが【a】シリーズにもその波が…主な不具合としては、バッテリーが消耗した一部のPixel 6aで、バッテリー過熱のリスクを減らすためという事です。400回以上充電をすると、文鎮化を含む不具合が発生するようですorz…比較的【a】シリーズは対象外なことが多かったので大丈夫だろうと思っていたらこの結果です。

「Pixel 7a」にバッテリーが膨張する不具合、無償修理へ
グーグルは、スマートフォン「Pixel 7a」のバッテリーが予期せずに膨張する可能性があるとして、無償修理などの対応を行うと発表した。

この前には【7a】も上記のような不具合が発表されたばかりでした。

そんなことを言っていても始まらないので早速、プログラムを受けてみようと思います。

Determine if your device qualifies for the Pixel 6a Battery Performance Program - Pixel Phone Help
If your Pixel 6a is eligible for the Pixel 6a Battery Performance Program, then you may be eligible for a repair at no c 

上記サイトに入ると…

自分のGoogleアカウントのメアドが確認されます。画像ではメアドを消してありますが、『 のメールアドレスで手続きを始めますか?』の前の部分に現在ログイン済みのメアドが表示されます。

次にPixel 6aのIMEI番号を入力します。対象外の場合はここで弾かれるようですが、うちのIMEIを入力した所、普通に先に進めました…対象の様ですorz…

次に居住国の選択です。

以前バッテリ交換をすでに行なっている場合は、ここで【はい】を選択する様ですが、私はしていないので【いいえ】を選択しました。

この画面では見切れていますが【選択は慎重に行ってください。リクエストを送信すると、手続きが直ちに開始されます。これは最終的な選択となり、変更はできません。】という注釈が下部に書いてあります。私は【100 米ドル(または現地通貨の相当額)の現金を受け取る】を選択しました。

ここで一旦Googleサイトから離れ”Payoneer”というオンライン決済処理サービスに移動します。

アカウントは持ってないので、基本的に新規扱いで登録します。日本語にローカライズされているものの、海外サイトなのでローマ字表記のアルファベットで記入していくことになります。

海外通販に慣れている方なら迷わないと思いますが、基本的に番地→地名→都道府県の通常とは逆順にローマ字表記のアルファベットで記入します。

ユーザー名は最初に入れたメアドが自動で入りました。ここでパスワードを設定します。

銀行もUS表記なので、自行の英語表記を知らないとちょっと困ります…支店番号、口座番号を入れればほぼ終了です。

承認されると上記のメールが届きます。このメールのリンクからログインすれば全て完了の様です。

Payoneer”のメールからログインしてみたのですが、ログイン認証の後にSMS認証が出ました。1度目はしっかりSMSが届きましたが2度目以降、届きませんorz…明日以降もう一度確認してみます。とりあえず登録内容は大丈夫そうなので問題はないと思いますが…またこのメールにもあるようにGoogleからの送金手続きは出来ているようです!不安を残しつつ今回は以上となりますm(__)m

【追記】

Amazon | KOSPAOO for Google Pixel 6a バッテリー 第6a世代 交換 容量4306mAh 3.85V GLU7G電池 PSE認証 適用GB17L/G1AZG/GB62Z/GX7AS機種 互換修理用 Rechargeable Li-ion Polymer Battery 高温・低温耐性 600~800サイクル寿命 適用Pixel 6a電池【工具付】 | kospaoo | バッテリー
KOSPAOO for Google Pixel 6a バッテリー 第6a世代 交換 容量4306mAh 3.85V GLU7G電池 PSE認証 適用GB17L/G1AZG/GB62Z/GX7AS機種 互換修理用 Rechargeable  

コメント

  1. あどみらる より:

    私は去年の8月末(購入から2年一ヶ月)にバッテリー膨張が発生し、Googleサポートに修理依頼したところ¥11,276で再生品への交換?でした。
    今回、上記と同様な手順で現金受け取りを申請しました。(ゆうちょ銀行の英名が”Japan post bank”だと初めて知りました)
    現在のレートで1万7千円弱を受け取れるなら、手間賃考えても損にはならなかったですね。
    2027年のセキュリティサポート切れまで、何とか延命する予定です。
    あとは、入金がいつになるかですが。。。

    • Opty より:

      あどみらる さま

      書き込みありがとうございます。
      もうすでにバッテリ交換をされていたんですね!

      うちは途中でNothing Phone (2a)に切り替えてしまったので、
      Pixel6aはOSのベータ版を入れてきたる日に備えていました。
      なのでバッテリ膨張もまだの様です。

      Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラムに登録したのですが… - Google Pixel Community

      バッテリー-パフォーマンス-プログラムに登録したのですが…?msgid=360090902#

      実は今回の手続きがあまりにも尻切れとんぼで若干不安があったので、
      Pixelのコミュニティにティにも投稿してみました。

      内容はちょっと塩対応でしたが以下の回答は得られました。

      >過去の例だとpayoneerのアカウント登録が完了すると登録したメールアドレス宛に「申請が承認されました」というメールが来たと思います。

      とりあえずこのメールは来ているので大丈夫そうではありますf^^

      • あどみらる より:

        ご返信、並びに追加の情報提供有難う御座いました。

        私も即日
         >【Google LLCからの支払い受取り申請が承認されました!】
        メールを受領しましたので、入金を気長に待ってみることにします。

        Payoneerサイトの在り様(利用目的)が、イマイチ良く分かっていないので、不安になりますね。
        口座情報は登録したものの、トップページの「支払いを受取る」辺りから何かしないといけないのかとか勘繰っておりました。

        • Opty より:

          あどみらる さま

          ありがとうございますm(__)m

          >口座情報は登録したものの、トップページの「支払いを受取る」辺りから何かしないといけないのかとか勘繰っておりました。

          全く同じですf^^
          とりあえず私も正座待機してます!

タイトルとURLをコピーしました