Computershare

【その20:奪還】

Computeshareへの再登録から約3週間、ついに認証コードが送られて来ました!前回も書きましたが、私の保有株数14に対し【1株・13株】といった形でフォルダーアカウントナンバー(株主番号)がそれぞれ割り振られていました。やはり申請に関してはどちらかの番号を使い手続きすれば、ひとまとめで管理が出来る様になりました。

Computershare

【その19:再登録】

Computeshareに問い合わせをしていた件に対し、ようやく返事が来ました!問い合わせ内容は、既存のアカウント(フォルダーアカウントナンバー有り)に対し新たに発行されたフォルダーアカウントナンバー(2個)を統合出来ないかというもの。

国内証券

【その18:方針】

取り敢えずカリフォルニア州の手を離れたアップル株、現在は宙ぶらりんな状況になっています。というのもこの状態から国内(日本)の証券会社に移管出来ないか調べてもらうためです。

スポンサーリンク
カリフォルニア州

【その17:取立】

”取立:とりたて”と書くと聞こえが悪いですが…銀行業界では小切手を現金化する事をこう呼ぶ様ですf^^

Computershare

【その16:DRS】

この所、色々な書簡が手元に届くのでその辺りを覚書として書いておきます!

カリフォルニア州

【その15:小切手】

この2通の郵便を追いかける様にもう1通届きました!内容は$150弱の小切手!ここで疑問が…この小切手何ぃぃぃ???株券はどうなってるの???と…

カリフォルニア州

【その14:2通】

予定通りと言いますか…先週末、2通の郵便が届きました!

カリフォルニア州

【その13:支払】

11/20付けでクレームのステータス表示が変わりました!表示は【Approved for payment】となっていました。翻訳すると【支払い承認済み】となり一歩前進でした。そしてその数日後(11/2...
カリフォルニア州

【その12:延長】

【その11:え?】
に続き…メールの回答が数日後に届きました!

カリフォルニア州

【その11:え?】

【その9:発送】これを書いたのが4/16…
で書類着荷から180日(6ヶ月)…そろそろかと思っていた所…え???ってなりました…

スポンサーリンク